道化師の蝶

きれいな模様を見てきれいだなあと思うことはできるけど、模様を読み解くのは難しいなあみたいな感じになった。

最近、文学と SF と西尾維新の三角食べをしていて、しばらく SF 作品読んでなかったから次は SF 読もうかな〜、けど今は SF の口じゃないんだよな〜、そういえば円城塔は SF 作家だし『道化師の蝶』は芥川賞受賞作品だしちょうどいいかな〜、って思って読んだ。

文学というものが何なのか分かっていないけど、この作品は純文学というか純純文学みたいなメタ的な要素もある感じの文章というか、これを楽しむための下地や根気が俺には足りないという感じだった。面白みは感じるけど、面白いと言えるほどは理解できなかったし、これを楽しむのはだいぶコストを払う必要があるのでは?

小説自体は「原文を日本語訳したもの」という文章で記載されているっぽくて、ところどころ単語選びなどに違和感があったりして、そこらへんも含めて慎重に読み進めるともう少し面白みが味わえるのではないかと思う。実際どうなのかは分からないけど。

小説を使って何かしらの実験をしていて、それに巻き込まれているようにも思えた。

けど、俺みたいに根気のない読み方をしても、きれいだなあとは感じたので、その点についてはすげえなあって思う。

この作品の前に芥川賞候補になった『これはペンです』も読んでみようかな。